彼氏が風邪を引いたので、看病しながら何か作ってあげたい!
そんな時、何を作ればいいのか?あれこれ考えると悩んでしまいますよね…。
大事なのは、今必要なものを見極めたり、風邪が治るサポートをしてあげること。難しく考えず、彼氏が早く治癒する手助けしてあげましょう!
風邪に効く料理 彼氏が食欲無いなら?
風邪でも食欲が衰えない人もいますが、食欲がガタっと落ちることもあります。
カラダからの自然な反応なので、食べたくない時は無理に食べさせず、できるだけ「体の声」聞いて、対応するようにしましょう。
ただし、空きっ腹のまま風邪薬を飲むと、胃が荒れやすいもの。
飲む前に何か少し食べてからの方が安心です。そんな時はシンプルにお粥と梅干し、または自然塩で食べるのがオススメ。
あれもこれも食べさせるより、体が欲する量を食べれば十分です。栄養を付けるのは、元気が出てきてからでも遅くありません。
風邪に効く料理 鍋を使ったメニューなら?
「鍋」と言っても大きな鍋ではなく、1人用の小型の土鍋があるの、ご存知ですか?一人暮らしの人や、こういった風邪を引いたとき、意外と重宝するのがミニ土鍋なんです。
土鍋はその形状を見ると分かるように、とても厚手なので冷めにくいのが特徴です。
病んでいる時、食べるのも時間がかかりますが、保温効果の高い土鍋なら冷めにくいので、ゆっくり食べても温かさが残りやすいです。
土鍋でオススメは、定番中の定番メニュー↓↓↓
- お粥
- おじや
- 雑炊
- うどん
卵を加えたり、ダシをしっかり効かせたり。
ちょっと食欲が出てきたら、すったトロロを加えてもGOOD!消化も良く、美味しいですよ!
定番メニューでいいの?
上記で紹介したような、こんなありきたりなメニューで、本当にいいの?と心配になってませんか?
風邪で苦しんでいる時に、凝った料理を食べても印象に残りません。風邪の時に必要なのは、温かくて消化のいい食べ物です。
おじやだったら、卵を入れてアレンジする程度で十分ですし、うどんもネギや卵を加えて塩味をきかせて、土鍋で作ってあげましょう。
土鍋は保温力が高いだけじゃなく、じっくり調理できる分、味も染みやすいです。温かい食事は、体の芯から温めてくれるので、風邪退治の頼もしい助っ人になりますよ!
喉が痛い時に食べたいものは?
風邪を引いて熱が出て、鼻に来て、最後に喉に来るパターン、意外と多いですよね。
扁桃腺が腫れたり、喉がイガイガするような時、下記に書いたような、ツルっと喉越しのいいものや、冷たいもの、甘いもの、水分の多い果物などが欲しくなります。
- アイス
- プリン
- ゼリー
- ヨーグルト
- 果物
- ポカリスエット
- 缶詰(桃・パイナップル等)
冷たい物の食べ過ぎがダメなワケ
風邪でノドが痛い時や、まだ熱あるほど、冷たいものが欲しくなるものですが、食べ過ぎは逆効果になるので要注意。
せっかく土鍋で温かい物を食べても、冷たいものばかり食べ過ぎると、今度は体(内臓)を冷やしてしまうからです。
体は熱を出し、その熱でウイルスをやっつけます。あれもこれも食べ続けて、体の中から冷やしすぎないよう、気を付けてあげましょう。
口当たりがよく美味しいので、風邪以外の元気な時でも多食しがちですが、健康のためにも、糖分や冷えた食べ物は控えるといいですよ。
ひとくちメモ
病気になると心細くなるものですが、食事や身の回りの世話をしてくれたり、介抱してくれる彼女の存在って、実は大きいのかもしれませんね。
彼氏の風邪、早く良くなるといいですね!