夏バテ解消の1つが、お風呂。
毎日暑いので、ついついお風呂は簡単にシャワーで済ませてしまいがちですが、1日のダルさ、お風呂でリセットさせませんか?
シャワーには無い、湯船につかる良さがあるんですよ。
夏バテを解消するお風呂の入り方は?
暑い夏はシャワーが増え、じっくり入浴する回数も減りますが、気温差が上下する生活を続けていると、自律神経やホルモン調節機能に支障がでて、夏バテの症状を起こしやすくなります。
そんな時に助けになるのが、お風呂です。
入り方①:ぬる湯
ちょっとぬるめのお湯に、ゆっくり浸かることで、じんわり汗をかいたり、血流を良くして、夏バテによる疲労回復を助けてくれます。
特に1日中エアコンの効いた室内で過ごす時間が長い人は、体温調節が乱れやすいので、意図的にお風呂に入って、じんわり汗をかくことが、体調を整える手助けになります。
入り方②:半身浴
お湯にどっぷり浸かるのが苦手な人は、半身浴でもOKです!
入浴する時、熱過ぎるお湯は、かえって湯あがり後の発汗がすごいので要注意。
ぬるめの湯温で「ゆっくり入る」が夏のお風呂の基本です。
毎日はムリなら、1日おき、2日おきなど、毎日の生活に無理の無いレベルで取り入れていってください。
夏バテ解消に一役かってくれるはずです。
夏バテにサウナはいいの?
暑さから何か冷たいものを欲しくなり、体を冷やす食べ物や飲み物を取り過ぎたり、強い冷房の効いた部屋で過ごしたりすることで、体の外と内側のアンバランスが夏バテの原因を招きます。
そんな時、リセットしてくれるのが、サウナ。
室温の高いサウナに入ると、血圧や血流が早くなり、新陳代謝が活発になることで、疲労物質が汗と一緒に出ていってくれます。
これが夏バテの色々な不調を調えてくれる、起爆剤になってくれます。
また夏は多量の汗をかき、毛穴の皮脂腺が開いて、脂や毛穴に溜まった汚れや臭いをサウナに入ることで、汗と一緒にキレイにしてくれる効果もあります。
夏場はシャワーばかりで、湯船に浸かる回数が減る人にも、サウナはおすすめです。
サウナに入る注意点
サウナが初めての人や、体力に自信のない人は、最初から長時間入ったりせず、5-8分位で出て、水風呂やシャワーを浴びるなどして様子を見ましょう。
途中で水分補給を忘れずに行ってくださいね。
くれぐれも!熱さをガマンして入らないようにしましょう。
ただしサウナも時と場合によって、体調に害を及ぼす事もあるので、自分の体の変化に十分注意してください。
自宅でサウナ代わりに入るなら、腰のあたりが隠れるくらいのお湯を浴槽に入れて入る、半身浴がいいですよ。
お湯は39度前後の体温に近い温度だと、ゆっくり入れるし、熱くてのぼせることなく、お風呂から上がった後も汗だくになりにくいです。
半身浴だと肩が冷えやすいです。タオルを肩にかけておくといいですよ。
夏バテに水風呂は効くの?
夏の暑さが続くと気温が上がり、体も平熱以上の熱さになることで、夏バテや熱中症にかかりやすくなります。
サウナなどに併設されている「水風呂」は冷たいけど、入るとヤミツキになるという人も多いですが、入り方を間違えると、とても危険です。
水風呂が全ての人に向いているわけでは無いので、しっかり知識を持って入る必要があります。
入ってはいけない人
心臓や循環器系、その他、体にトラブルのある人は避けておきましょう。
- 高血圧
- 心疾患
- 不整脈
水風呂はセットで入る
水風呂は、サウナで体を温めてから入るのが基本。
体が十分温まっていないのに、水風呂で体を冷やすのはデメリットの方が多いので、注意してください。
短時間がポイント
水風呂は長く入り過ぎれば、それだけ負担が掛かるので、1分ほどを目安に水風呂から上がるようにしましょう。
急激な温度変化は、心臓にも体全体にも大きな負担がかかります。
水風呂に入る時も、一気にザブン!!と入らないで、手や足から少しずつ入るようにしましょう。
…とここまでは、サウナと水風呂、セットで入る人の場合です。
自宅で水風呂はダメ?
自宅のお風呂で、水風呂だけ入ればいいのか、と思いがちですが、サウナのように体の芯から温まっていない状態で水風呂に入ると、思わぬ危険に足を踏み込んでしまうかもしれません。
特に夏バテで、体調が崩れている時は尚更です。
しっかり湯船に浸かって、体を温めてから、冷水シャワーを1分ほど浴びる位で十分涼しくなります。
冷たい水は苦手という人は、温かいお湯のシャワーを出しながら、徐々に水の割合を増やしていくだけでも十分涼しくなり、湯あがりも汗をかきにくく、サッパリします。
無理して冷たくし過ぎることはありません
自分が涼しいな、と感じる温度であれば十分水風呂のよさを体感する事ができます。
ひとくちメモ
暑さで食欲がない、疲れやすい、体がダルい等、夏は色々な体の変化が起こりますが、まずは自分に出来そうなことから、まずはゆっくりぬる湯でお風呂に入ってみて下さい。
サウナやお風呂は、きっといいキッカケになりますよ!